AoAD2 Practice: The Planning Game
https://www.jamesshore.com/v2/books/aoad2/the_planning_game
Customerとdeveloper、2つの視点でstep-by-stepの計画を作る
計画ゲームへの入力はsmallest valuable increments
AoAD2 Practice: Visual Planning で手元にある
planning horizonにjust rightな規模のストーリーを優先順位をつけて並べる
gameは経済学で言われる意味合い
「ゲーム理論」のゲーム的な意味か!
この項目の読者としてcustomerもdeveloperも想定している
(読書会)win-winを探す要素があるからgameなのかも!
参考 https://ja.wikipedia.org/wiki/ゲーム理論#協力ゲームと非協力ゲーム
How to Play
Keep Your Options Open
How to Win the Planning Game
Prioritizing Development Decisions
Facing Reality
Iterating the Planning Game
Prerequisites
customerスキルを持ったチームメンバーは優先順位付けできる
開発スキルを持ったチームメンバーはストーリーを大きさで分類できる
最小限の依存関係のcustomer中心のストーリー
技術的なインフラストラクチャは徐々に作る
チームが同時に作業できる
読書会
Appreciative Inquiry(XPとの関係)
(積ん読)英語ってオブジェクト指向だったんだ - オブジェクト指向で "a" と "the" の違いを理解する
初版 https://hackmd.io/AAWzYxeVSVeb_qOyOBc1eA
初版 The Art of Agile Development: The Planning Game